「ニセモノの女」の感想文
【ぐりぐり】
今までのメガちゃんの作品を読んできたあとなので、
これもオチを期待しながら読んでしまうよ。
「ニセモノの女」とのことで、
「ロボット」か「ニューハーフ」か「漫画か小説の登場人物」といったところを
思い描いてしまうけれど、その域を超えなかった点は拍子抜けした感じかな。(^-^;)
メガちゃん。点がからくなっちゃってゴメン!m(。≧
_ ≦。)m
でも分かりやすくスマートにまとまってるところは上手いと思う〜♪
【芽が出た】
初めに浮かんだのはタイトルで、内容はそれに追随する形で組んでいったのですが、どうやら消化不良な感じがします。
コンセプトは「ニューハーフ」と見せかけて実は「アンドロイド」だったという展開を企てていました。
初稿では、アンドロイドがバレバレだったので、しきりに書き直したものの、ファーマット(課題文)の限界を超えることが出来ませんでした。
こだわった点は『2263年製・人型汎用(はんよう)作業機器=受付係仕様の女』という一節。
アンドロイド(人型ロボット)をそのままズバリ「アンドロイド」と述べてしまうのは無粋なので、この作品世界独自の名称で、しかもボカして言ってもどんなものを指しているか明瞭なように工夫してみました。
あと余談ですが、私の今回の作品は、振り返ってみるとどういうわけか、2行目が「私の肉体は」になることが多かったようです。
【ぐりぐり】
( ̄ヘ ̄;)う〜ん……。
「『ニューハーフ』と見せかけて実は」というコンセプトが成功しているとは思えない。
( ̄ー ̄;)
いっそのこと「アンドロイドのニューハーフ」ってことにしたら、どないやろ。|_・)
【ななす】
すまん・・・ななすはニュ〜ハ〜フだと思ったなり
【芽が出た】
>ぐりぐり
……私も成功しているとは思えない。
それと「アンドロイドのニューハーフ」という設定は、このフォーマットでは制限があって難しいし、第一「宝塚の男役の女優になりたいと夢見るオカマ」っていうのと同じくらいイメージしづらくて、かつ必然性のない動機付けの弱い設定な気がするんですけど……。(爆)
>ななす
コメントくれてありがとう。
すまんな、ななす。作者が不甲斐ないばっかりに、むしろ逆の意味で成功していない読ませ方させてしまって……。
少々SFタッチの部分がマニア向けにボカしすぎたかもしれないね。
【ぐりぐり】
ななす♪
ななすにはコンセプトが成功してたぁ!(≧◇≦)
メガちゃんの貴重な有難い読者だよぉ。(;TдT)ノ
メガちゃん♪
「アンドロイドのニューハーフ」である必然性……。
私もそこが疑問だったんだよね〜〜〜〜〜〜。σ(―゛― ;)う〜む。
「宝塚の男役の女優になりたいと夢見るオカマ」って。ヾ(@>▽<@)ノ ぎゃははははっ。