「ずっと笑っていてほしい」の感想文

 

【ぐりぐり】

おお〜♪ キレイに可愛くまとめたね〜♪(*´ー`*人)
○○の中に無理やり当てはめたような違和感がどこにもないよ。
アニメのテーマソングみたいにリズムもいいね。
曲はついていないけれど、歌いだしたくなる雰囲気がよく出ているね!(^○^)

 

【芽が出た】

 今回の7作のうち、推敲時に一切手を加えていないのは本作だけです。
 フォーマット(課題文)の内容が、いかにもエロティックなものを彷彿とさせるものだったので、じゃあ、エロとはまったく関係のない純真無垢なメルヘン調のものを書こう、というのが基本コンセプトです。
 そのため、少々薄っぺらな内容になってもよいから、奇抜な発想を盛り込むことは極力避け、たとえつまらなくてもピュアな心持ちだけを追求して書き進めました。
 初めにテーマを明確にさえすれば、あとはフォーマットに適したパーツを辻褄がブレないように当てはめてゆくだけでしたので、今回の7作中最もリラックスして書くことが出来ました。

 

【ぐりぐり】

うんうん。
この作品を読めば「フォーマット自体はエロじゃない。( ̄^ ̄)」ってことが
分かってもらえると思うぅ♪(〃⌒∇⌒)ゞ
でもさ。「純真無垢なメルヘン調」にちょっとだけ無理が感じられるのは、
やっぱり「女」という言葉のせいなんだろうなぁ。
これが「女の子」や「少女」なら、違和感がなくなるんだけどなぁ。6(⌒〜⌒ι)
残念〜!(≧◇≦)

 

【芽が出た】

>ぐりぐり
 そうなんだよね。自分でも不思議なんだけど、この作品、際立った特色はないけれど、ムリヤリあてこんだ違和感がまったくないんだよね。
 アニメソングみたいな雰囲気というのは、言われるまで思ってもみなかったけれど、確かにちょっぴり名作アニメなノリかもしれないね。
 実はこの作品、推敲の際に非常に眠かって、どこも直すところないと思いつつも、だんだん寝ぼけてきて1行目を「メルヘンの少女」に書き換えそうになったよ。
 でも、フォーマットいじっちゃダメだって少ししてから気がついて、なんだか「はあ、変えちゃダメだなんて淋しいな」とかワケの分からない感傷に浸ってしまいました。
「少女」を「女」と名乗らなければならない。この点だけが惜しまれてなりません。
 ちなみに、趣味のひとつに「童話研究」というものを持つ私は、普段「メルヘン」とは書かず「メルヒェン」と表記します。ですが今回は、そこのところを曲げて、ピュアな雰囲気を壊さないようにという配慮と、また、読者の読みやすさを考慮して「メルヘン」としました。

 

【ぐりぐり】

やっぱメガちゃんも「女」に違和感があったんだね。
やっぱぐりちゃんは鋭い!(≧◇≦)